育児や介護などの理由で事業所での就業が困難な場合、在宅勤務が可能です。
柔軟な働き方を確保することで、社員が仕事と生活を両立できるよう支援しています。
社用携帯電話として全社員にスマートフォンを貸与しています。
社員全員がスマートフォンを持つことでより迅速にどこででも業務に対応することが可能となり、あらゆる場面で業務効率が向上しました。
新入社員1人に対し1人の先輩社員がエスコート担当者となって、フォローや悩み相談などを行います。
相談の場を設けやすいよう、エスコートのための食事会の費用は会社が負担しています。
一級建築士資格は当社にとって重要な資格であるため、受験を促進し資格保有者を増やすために受験料を会社が負担しています。
さらに、試験に合格した場合は当人が資格取得のために受講した専門学校等の受講料の1/4を会社がサポートします。
入社後約3ヶ月間、ビジネスマナーから始まり営業同行や製造現場での実習などを含む全部門の研修を行います。
研修で実際の業務を理解してもらった上で、配属についての面談を行います。
社員の専門知識獲得・最新情報の収集・専門資格免許取得などのための外部研修受講をサポートする制度があります。
申請を行い受講が認められた研修については受講料や出張旅費等を会社が負担することで、社員の能力開発を支援しています。
・熊本県が認定する "働く人がいきいきと輝き、安心して働き続けられる企業"
・健康経営取組企業
・地域の事業者等に対する経営的波及効果を及ぼすことにより、地域の経済成長を力強く牽引することが期待される企業
・強化段ボール展示書架の開発
・納入先:都城市立図書館
・働き方改革の推進部門「柔軟な働き方及び社員定着への取組み」
・地震対策製品「傾斜スライド棚」
・MESを中心とした工場システムと生産設備の相互接続による工場IoT化